コロナ後のお店

一度行ってみたいと思いながら、一人で行くのはもったいなくて、こういうお店が好きな友達といつか行けたら...と思っていたお店が、もうすぐ店内での飲食部門をいったん終わりにすると知って、急いで行っておくことにした。
もしかしたらいつかは再開するかもしれないみたいだけど、少なくとも出産までに行けるのはもうこの日しかない、と思って。

お店は完全予約制になっていたので、ちょうど夫が息子を連れて出かけてくれる日にすぐに予約を取って出向いた。

f:id:coffeesofa:20200705224918j:plain

ランチのメニューは二種類のみ。
ここはオリジナルの瓶詰め調味料の通信販売もメインにやっているお店で、せっかくなのでその調味料がたくさん使われているメニューを選ぶことにした。

f:id:coffeesofa:20200705225531j:plain

f:id:coffeesofa:20200705225612j:plain

とても丁寧に作られた料理。
使われている調味料も味の参考になった。

このお店は、コロナで店内飲食を中止している間に瓶詰め調味料の販売量が増えて、しばらくそちらに専念することにした模様。
雰囲気のいい店内だったから、「工房」としてだけ使われるのは少しもったいない気がしたけれど、
またいつコロナの波が来るのかも分からず、営業継続できたとしても、一度にお店に入れる人数や消毒作業の手間を考えると、そういう選択になるのはやむを得ないだろうな...と思った。
瓶詰め調味料の販売利益を考えると、たぶん店内飲食をメインにするよりも明らかに利益率が高いだろうな...とも。

そう考えると、飲食店の存在意義というか、「お店」って何だろう...と考えざるを得なかった。

もともと私は、外食をするとき一番重視するのがお店の空間の居心地。
料理の美味しさももちろんそこに含まれるけれど、たとえば料理が美味しくても店内がなんとなく落ち着けなかったり、スタンディング席しかなくてゆっくりできなかったりする店には、なかなか行く気になれない。
「そこで食べる・時間を過ごす」ことが自分にとっては意味があるから、コロナ禍中も、テイクアウトをする気にはあまりなれなかった。
まぁ、特に東京のお店は場所代が高い(つまり空間にお金を払う設定になっている)から、テイクアウトだと単純に割が悪い、というのもあるけれど。

コロナ禍で、飲食店、特に都会の飲食店は、これから変わっていかざるを得ないだろう。
そのときに、お店をする人が何を重視するのかーー自分の「味」を食べてほしいのか、それとも「場」を作りたいのかーーそういうことが、よりはっきり前面に出てくるのかもしれない。
「場」を重視するお店は、限られた土地の面積しかない都会には、どんどん少なくなっていくだろう。
そうなったら、私の行きたいお店もどんどん他県に移転とかしていってしまうんだろうな...。

資本力のあるチェーン店が生き残るのではなく、志の高い、いいお店が少数精鋭で残ってくれますように。
世の中から「お店」というものがなくならないでいてほしい。