旅行
最終日、三日目は朝から八戸へ戻る日。この日は最初、夫が酒造見学を提案していた。 私も半分そのつもりだったのだけれど、 見学となると時間に縛られるのと、子どもたちが退屈してダレてしまうかもしれないこと、 そして何よりこの日が一番天気が良かったこ…
腹ごしらえをした後は、いざ、奥入瀬渓流へ。 今回の私のメインイベントだ。なのに、店を出たらなんと雨が降り出していた。 え~、聞いてないよ~! この日は曇り&晴れ予報だったのに。 ガイドブックに「奥入瀬渓流は山で天気が変わりやすいので、雨具は必…
二日目はメインイベント、十和田湖遊覧船&奥入瀬渓流散策の日。 まずは時間の決まっている遊覧船を目指して、宿を8:30頃出発した。奥入瀬渓流は十和田湖から流れ出る川だ。 というのを、今回の旅の予習で初めて知った。 それまでは「なんとなく同じエリア」…
JRのポイントで旅行できる「どこかにビューン」企画、第二弾は青森へ。 夫がそろそろ使わないと消えてしまう有休があったため、子どもたちの行事等を考慮して、時期は5月に決まったのだった。今回の新幹線到着駅は八戸。 八戸だけだと二泊の観光は難しいの…
三日目(最終日)は、子どもたちの遊びがメイン。伊豆半島にはいろんな動物園をはじめ、子どもの遊び場がたくさんあるようのだけれど、逆にどこがいいのか私にはさっぱり分からない。 そこで、長男に希望を聞いてみようとガイドブックを借りてきたところ、「…
河津を後にし、宿方面へ戻る途中の町、稲取へ。この時点でお昼をだいぶ回っていた。 わさび丼を食べるつもりだったのを食べ損ね、子どものおにぎりをちょこっともらった程度だったから、とにかく腹ぺこ。 夫のリサーチによると、稲取漁港には漁協農協直営の…
二日目は、メインイベント「河津桜」の日。 2月に家族で連休が取れると分かって比較的すぐに行き先が決まったのは、私が以前から行きたいところリストに「河津桜」を挙げていたからだった。しかし。 直前に異例の寒波があったせいか、今年は開花が大幅に遅…
2月に行った伊豆旅行の記録。今回の旅は二泊三日。 伊豆半島への家族旅行はこれまでにも二回ほどあったのだけれど、この時期の伊豆は初めてだ。 往路の高速道路から、冬の富士山がきれいに見えた。 ちょっと「ホットスポット」っぽい眺め。一日目は移動と、…
二日目の朝は、まだまだ寝ていたい気持ちを奮い立たせて7時に起床。 前日はシャワーにも入らずベッドに倒れ込んだから、BBQの煙臭さを早く落としたくて、一人こっそりテントを出てシャワー室に向かった。心配された雨は朝になるとすっかり上がっていた。 今…
11月の二大イベントのひとつは宮本浩次のライブ、もうひとつは福島県への旅行だった。 行き先は「ハワイアンズ」。 映画「フラガール」で有名になった大型レジャー施設だ。 前から行きたいなーと思っていたところ、東京(首都圏)からだと無料の宿泊者用往復…
翌日のメインは新神戸にある「竹中大工道具館」。 十年前に新幹線の新神戸駅近くに移転したらしく、大工仕事に関心のある夫をずっと連れて行ってみたかったのだけれど、神戸に行く機会がなかなかなかったのだ。 今回は神戸観光ではないものの、帰りにそのま…
四半世紀前の真夏、灼熱のギリシャ・イタリアに旅行したことがあった。 当時の(今も?)南ヨーロッパにはシエスタという習慣があって、観光地といえども、午後の一番暑い時間帯にはお店が軒並み閉まってしまう。 なのでその時間帯は現地にならっておとなし…
実家での用事を済ませた翌日は、旅のメインイベントのひとつへ。 宿から駅へ歩く途中、通天閣が近いなと思っていたら、すぐそこが新世界の入り口(?)だった。 朝の新世界。ネオンもないのにギラギラ感。地下鉄に乗ってまた歩いて、たどり着いた目的地はこ…
最終日の朝は雪。この日は、燕三条に戻りながら「弥彦(やひこ)」というエリアを観光することにしていた。 新潟市から車で50分ぐらいの村で、古い神社と、そこから出ているロープウェイがあるのだ。 当初はそのロープウェイに乗るぐらいしか予定を立ててい…
酒蔵から運転を交代し、次の目的地へ。今回の行き先が燕三条に決まったとき、ストックバスターズ以外の行き先はほとんど行き当たりばったりだったのだけれど、直前になってふと「そうだ、新潟ならあそこに行けるかも!」と思い出した場所があった。 調べてみ…
お昼ごはんの場所から、再び宿方面へ戻ること20分。 予約していた見学時間を10分ほど過ぎて、先ほど見かけた酒造に到着した。 予約のページに「遅れた場合は途中からの見学になります」と書いてあった通り、既にその時間の見学者一行は進んでいて、後を追い…
夜中に降った雪がうっすら積もった、二日目の朝。予定より一時間ほど遅く、新潟中央卸売市場に向けて出発した。 昨日着いたときはもう暗かったので、あらためて宿入り口で記念写真。このあたりは全体に建物が隣り合ってたくさん並んでいる地域なので、窓から…
ストックバスターズを出た後は、今回の宿がある新潟市へ。 燕三条付近でも宿を探したのだけれど、圧倒的に新潟市内の方が数が多かったのだ。 高速も下道もあまり時間が変わらなかったので、のんびり下道で行くことにした。40分ほど走ったあたりで、どこか宿…
夫が貯めていたJRポイントを使い、通常よりお得に行ける「どこかにビューン」という企画で、旅行に行くことになった。 日程だけ決めて、行き先は4つの新幹線駅の中から最後はクジで決まるという企画。 家族みんなの都合がつく週末となるとほぼ一択だったので…
最近の旅行は前後の予定ギリギリの日程であることが多くて、荷造りが毎回かなりタイトになる。 自分一人のときは手帳にメモしたリストを見ながら、季節によって違う服以外はちゃちゃっと用意できるようになっていたのだけれど、家族分となるとそれでは対応で…
この日の晩ごはんは餃子と決まっていたので、お昼は軽く、焚き火でできるものを食べることに。 バーベキューは具材の下準備や炭起こしで時間がかかるけれど、焚き火はそれより適当でも材料さえあれば燃えるから、せっせと集めた葉っぱや枝でまずは点火した。…
季節外れの暑さとなった週末は、群馬へ。 去年の夏にもお邪魔させてもらった、お友達ご実家の別荘で、シーズン最後の週末を過ごさせてもらえることになったのだった。今回は集合が夕方と遅かったので、朝ゆっくりスタートしたら見事に大渋滞にハマッてしまっ…
東名高速の沼津インターを入り、静岡を出る頃にはもう日はすっかり落ちていた。 今回の旅では高速のSAで使えるクーポン券みたいなものがあって、1000円分残っていたので、海老名SAで何か買って帰ろうということに。道は比較的順調に進んだものの、海老名に着…
翌日は、午前中はホテルでゆっくり。 チェックアウト後もプールが利用できるので、夫が子どもたちを連れて小一時間プールへ行き、私はロビーでのんびりアイスコーヒーを飲んで過ごした。この日はメインイベントが二つあって、一つは熱川バナナワニ園に行くこ…
夏休みの終盤。 お盆にどこも出歩かなかった代わりに、一泊ぐらいの近場旅行をということで、東伊豆へ行ってきた。 夏休みに入ってから決めた旅だったので、あまりガチガチに予定は立てずの、のんびり旅行だった。レンタカーを走らせ、伊豆半島へ。 お昼時に…
最終日は11時に白浜を発つ予定で、それまで朝の二、三時間をフル活用することにしていた。 ただ、毎度のことではあるけれど、初日から予定を詰め込みすぎて大人も子どももさすがに疲弊。 結局予定を大幅オーバーしての活動開始となった。まずは朝ごはんがて…
二日目はメインイベント、パンダの日。 あれだけ降った雨もきれいに上がり、日射しが暑いくらいの一日となった。アドベンチャーワールドの開園時間は10時なので、それまでに回れる観光名所を巡る予定だったのだけれど、前日は家を朝4時に出てのフライト&大…
腹ごしらえをした後は、疲れた夫と運転を交代し、目的地白浜のさらに先にある、本州最南端の潮岬を目指した。 端っこ好きの夫が、今回和歌山に行くならどうしても最南端に行きたいと言うのでそうなったのだけれど、潮岬と言えば、大型台風が来たときによく中…
JALの格安チケットが再発売された。 一度目の発売時にすっかりアドベンチャーワールド熱が高まった私(詳しくは下記参照)。 格安チケット狂想曲 - 珈琲とsofaのあるところ 南紀白浜空港を狙って、夫と私のスマホとPC×二種類のブラウザを立ち上げ、計6ルート…
最終日も深い積雪。 断水はまだ復活していないようで、この日も給水場所を伝える町内放送が早朝から流れていた。せっかく能登まで来たけれど、この雪ではもういろいろ回ることは諦め、今日も夕方の飛行機の時間までは、輪島で過ごすことにした。 チェックア…